[i=s] 本帖最后由 瞪谁谁怀孕 于 2013-5-15 12:43 编辑 [/i]
NTTドコモは、2013年夏モデルとして、スマートフォン9機種、タブレット1機種のほか、「らくらくスマートフォン2」の計11機種を発表した。あわせてiモード端末の新色も案内されている。[backcolor=rgb(239, 239, 239)][float=left]
[/float][/backcolor][backcolor=rgb(239, 239, 239)]GALAXY S4 SC-04E[/backcolor][backcolor=rgb(239, 239, 239)]
[float=left][img=0,100]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/so03e08_s.jpg[/img]
Xperia A SO-03E[/float]
[float=left][img=0,100]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/sh06e_s.jpg[/img]
AQUOS PHONE ZETA SH-06E[/float]
[float=left][img=0,100]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/f06e01_s.jpg[/img]
ARROWS NX F-06E[/float]
[float=left][img=0,100]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/sh07e03_s.jpg[/img]
AQUOS PHONE si SH-07E[/float]
[float=left][img=0,100]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/f07e03_s.jpg[/img]
Disney Mobile on docomo F-07E[/float]
[float=left][img=0,100]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/p03e_s.jpg[/img]
ELUGA P P-03E[/float]
[float=left][img=0,100]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/n06e01_s.jpg[/img]
MEDIAS X N-06E[/float]
[float=left][img=0,100]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/l05e03_s.jpg[/img]
Optimus it L-05E[/float]
[float=left][img=0,100]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/sh08e01_s.jpg[/img]
AQUOS PAD SH-08E[/float]
[float=left][img=0,100]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/f08e03_s.jpg[/img]
らくらくスマートフォン2(F-08E)[/float]
[/backcolor]
操作しやすいスマホへ
[img=800,800]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/01.jpg[/img]iモード端末からの乗り換えでも利用しやすいよう、新たなホームアプリ「シンプルUI」を搭載する機種が2機種用意されるほか、ユーザーの操作を補助する「ホバー機能」として、画面に触れる前にユーザーの行動をアシストする仕組みが一部機種で導入されている。 今回は、フィーチャーフォンからの乗り換え、そしてスマートフォンからスマートフォンへの機種変更に向けて用意されたラインナップとなり、快適性や使いやすさの向上を目指した機種が揃えられた。 スマートフォンの操作に慣れていないユーザーでも最新のAndroidを今後利用できるよう、これまでパソコンかWi-Fi経由でしか実施できなかったOSのバージョンアップは、今夏モデルから3G、LTE経由での更新が可能になる。なお3G/LTE経由で更新する際のパケット通信量は、通常のパケット通信と同じように扱われる見込み。 このほか、スマートフォンのディスプレイサイズも5インチクラス、4インチなどバラエティ豊かに揃えられた。NOTTV関連では、リアルタイム放送の番組を録画できるようになる。対応機種はAndroid 4.2搭載端末となっており、発売当初はAndroid 4.1の「Xperia A」は8月~9月を目処に行われるOSバージョンアップを実施した後で、NOTTVで録画できるようになる。
共通する仕様
[img=800,533]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/02.jpg[/img] 通信関連では、LTEの対応周波数は、2GHz帯、1.5GHz帯、800MHz帯の3つの周波数が全機種でサポートされている。NFCも全機種でサポートされ、Wi-Fiで最新規格のIEEE 802.11acに対応する機種が8機種(Xperia A、ELUGA P、Optimus itの3機種が非対応)となる。 11機種に共通する仕様として、クアッドコアCPUおよび2GBのメモリを搭載する。ストレージは、らくらくスマートフォン2が8GBで、その他の機種は全て32GB以上。らくらくスマートフォン2以外は全てNOTTV対応となる。 バッテリーの大容量化が図られる一方、省電力化、急速充電機能なども拡充されている。ドコモでは、メールの送受信やアプリの利用などを行う“実利用時間”として45時間以上、動作することを目指してスマートフォンを開発したとのこと。 今回のラインナップのうち、「GALAXY S4 SC-04E」「Xperia A SO-04E」の2機種は“ドコモのツートップ”と位置付けられている。
使いやすさを追求、4.6インチディスプレイの「Xperia A」
日本仕様も取り入れたフラッグシップ「GALAXY S4 SC-04E」
4.8インチのフルHD IGZO搭載「AQUOS PHONE ZETA SH-06E」
5.2インチのフルHD液晶、フルセグ対応の「ARROWS NX F-06E」
機能充実、4.5インチ液晶のコンパクトスマホ「Optimus it L-05E」
イルミにこだわり、シンプルUI搭載の「MEDIAS X N-06E」
触れる前に操作をアシスト、カメラもこだわった「ELUGA P」
ハイスペックなコンパクトスマホ「AQUOS PHONE si SH-07E」
テーマはディズニーイルミ、「Disney Mobile on docomo F-07E」
フルセグ対応の7インチタブレット「AQUOS PAD SH-08E」
NTTドコモは、2013年夏モデルとして、スマートフォン9機種、タブレット1機種のほか、「らくらくスマートフォン2」の計11機種を発表した。あわせてiモード端末の新色も案内されている。[backcolor=rgb(239, 239, 239)][float=left]
[/float][/backcolor][backcolor=rgb(239, 239, 239)]GALAXY S4 SC-04E[/backcolor][backcolor=rgb(239, 239, 239)]
[float=left][img=0,100]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/so03e08_s.jpg[/img]
Xperia A SO-03E[/float]
[float=left][img=0,100]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/sh06e_s.jpg[/img]
AQUOS PHONE ZETA SH-06E[/float]
[float=left][img=0,100]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/f06e01_s.jpg[/img]
ARROWS NX F-06E[/float]
[float=left][img=0,100]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/sh07e03_s.jpg[/img]
AQUOS PHONE si SH-07E[/float]
[float=left][img=0,100]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/f07e03_s.jpg[/img]
Disney Mobile on docomo F-07E[/float]
[float=left][img=0,100]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/p03e_s.jpg[/img]
ELUGA P P-03E[/float]
[float=left][img=0,100]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/n06e01_s.jpg[/img]
MEDIAS X N-06E[/float]
[float=left][img=0,100]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/l05e03_s.jpg[/img]
Optimus it L-05E[/float]
[float=left][img=0,100]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/sh08e01_s.jpg[/img]
AQUOS PAD SH-08E[/float]
[float=left][img=0,100]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/f08e03_s.jpg[/img]
らくらくスマートフォン2(F-08E)[/float]
[/backcolor]
操作しやすいスマホへ
[img=800,800]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/01.jpg[/img]iモード端末からの乗り換えでも利用しやすいよう、新たなホームアプリ「シンプルUI」を搭載する機種が2機種用意されるほか、ユーザーの操作を補助する「ホバー機能」として、画面に触れる前にユーザーの行動をアシストする仕組みが一部機種で導入されている。 今回は、フィーチャーフォンからの乗り換え、そしてスマートフォンからスマートフォンへの機種変更に向けて用意されたラインナップとなり、快適性や使いやすさの向上を目指した機種が揃えられた。 スマートフォンの操作に慣れていないユーザーでも最新のAndroidを今後利用できるよう、これまでパソコンかWi-Fi経由でしか実施できなかったOSのバージョンアップは、今夏モデルから3G、LTE経由での更新が可能になる。なお3G/LTE経由で更新する際のパケット通信量は、通常のパケット通信と同じように扱われる見込み。 このほか、スマートフォンのディスプレイサイズも5インチクラス、4インチなどバラエティ豊かに揃えられた。NOTTV関連では、リアルタイム放送の番組を録画できるようになる。対応機種はAndroid 4.2搭載端末となっており、発売当初はAndroid 4.1の「Xperia A」は8月~9月を目処に行われるOSバージョンアップを実施した後で、NOTTVで録画できるようになる。
共通する仕様
[img=800,533]http://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/599/140/02.jpg[/img] 通信関連では、LTEの対応周波数は、2GHz帯、1.5GHz帯、800MHz帯の3つの周波数が全機種でサポートされている。NFCも全機種でサポートされ、Wi-Fiで最新規格のIEEE 802.11acに対応する機種が8機種(Xperia A、ELUGA P、Optimus itの3機種が非対応)となる。 11機種に共通する仕様として、クアッドコアCPUおよび2GBのメモリを搭載する。ストレージは、らくらくスマートフォン2が8GBで、その他の機種は全て32GB以上。らくらくスマートフォン2以外は全てNOTTV対応となる。 バッテリーの大容量化が図られる一方、省電力化、急速充電機能なども拡充されている。ドコモでは、メールの送受信やアプリの利用などを行う“実利用時間”として45時間以上、動作することを目指してスマートフォンを開発したとのこと。 今回のラインナップのうち、「GALAXY S4 SC-04E」「Xperia A SO-04E」の2機種は“ドコモのツートップ”と位置付けられている。
使いやすさを追求、4.6インチディスプレイの「Xperia A」
日本仕様も取り入れたフラッグシップ「GALAXY S4 SC-04E」
4.8インチのフルHD IGZO搭載「AQUOS PHONE ZETA SH-06E」
5.2インチのフルHD液晶、フルセグ対応の「ARROWS NX F-06E」
機能充実、4.5インチ液晶のコンパクトスマホ「Optimus it L-05E」
イルミにこだわり、シンプルUI搭載の「MEDIAS X N-06E」
触れる前に操作をアシスト、カメラもこだわった「ELUGA P」
ハイスペックなコンパクトスマホ「AQUOS PHONE si SH-07E」
テーマはディズニーイルミ、「Disney Mobile on docomo F-07E」
フルセグ対応の7インチタブレット「AQUOS PAD SH-08E」